講 師 紹 介

業界を代表する講師陣のもと データサイエンティストに必要となるスキル・知識を身につけよう

鈴木 壮治 先生

一般社団法人 デジタルソサエティ推進機構 理事長
株式会社ナンバーワンソリューションズ 取締役会長
一橋大学卒業後、三井物産に入社。化学プラントのプロジェクト・ファイナンス等を担当。

米国ペンシルベニア大学院、ウォートンスクールでMBA(経営学修士)を取得後、シティバンク、チェースマンハッタン銀行で、デリバティブ(金融派生商品) 、投資ファンドなどに関わる業務の統括責任者を務める。
また、東京都参与、東京都投資評価委員会会長歴任。
現在、一般財団法人デジタルソサエティ推進機構 理事長およびNo1 Solutions Inc. 取締役会長を兼任している。

AI / データサイエンス公開講座
第1回・第2回データサイエンティスト入門の講師として登壇

眞田 克典 先生

東京理科大学 理学部第一部 数学科教授 理学博士
理学部第一部数学科教授 理学研究科研究指導教員
理学博士
数学/代数学・環論・多元環のコホモロジー論

担当科目(予定)

統計学、数学Ⅰ(基礎)、数学Ⅱ(微積分)、数学Ⅲ(線形代数)、数学Ⅳ(解析学)

槇 誠司 先生

東京理科大学 教育支援機構 教職教育センター特任教授
中央大学 理工学部 非常勤講師

東北大学大学院情報科学研究科を修了後、4月から東京情報大学総合情報学部教授。(人工知能)やビッグデータ時代の到来により、一層重要性の増すデータサイエンス教育に必要な専門的知見を得ようと東北大学大学院に入学。大学院では、統計的データの読解力不足を克服する為の指導法に関する研究を行ない、‘18年9月に博士(情報科学)の学位を取得し、翌年4月に公立高等学校長から大学教員に転職した。
専門分野 データサイエンス教育 数学教育

担当科目(予定)

統計学

橋本 雄 先生

2002 年会社立ち上げ時からプログラミング開発に携わる。
2017 年教育事業を立ち上げ事業長に就任。
以前から行なっていた社会人向け教育に加え、幼稚園、小学校、中学校、高校生に向けた幅広い層にプログラミング教育を提供している。
事業を提供する中で得た結論は人間教育。
皆様には創造性と主体性を発揮して未来を創り出して欲しいと思います。

担当科目(予定)
データサイエンス基礎Ⅰ・Ⅱ、プログラミングⅠ・Ⅱ
AI 基礎、AI プログラミング、情報セキュリティⅠ・Ⅱ

中村 好雅 先生

法政大学卒業後、株式会社ナンバーワンソリューションズに入社。
インターネット広告の運用やWebサイトのアクセス解析などを担当。膨大なデータの解析に取り組む。
プログラミングやIT基礎の社内研修担当の他、2017年よりプログラミング教育事業に関わる。

担当科目(予定)
情報入門・基礎

榎本 拓也 先生

早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、上智大学大学院外国語学研究科博士前期課程修了。
上智大学大学院言語科研究科博士後期課程在籍。専攻は理論言語学(日英語比較統辞論)。
聖マリアンナ医科大学看護専門学校非常勤講師(英語)を経験。現在も英語教育に携わる。

担当科目(予定)
英語

飯塚 雅恵 先生

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。
同大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画修了。
銀座スルガ台画廊レスポワール展をはじめ、数多くの個展を開催。

担当科目(予定)
美術

金川 秀也 先生

慶応義塾大学大学院工学研究科数理工学専攻博士課程修了。
東京都市大学名誉教授
工学博士

担当科目(予定)
統計解析

佐藤 智絵 先生

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科特任助教
東京理科大学工学部第一部経営工学科卒業後、富士通株式会社に入社し、産業・流通サービスのシステム開発を担当。
その後、慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科に入学。医療マネジメントの研究を行うとともに統計学を学びなおした。

担当科目(予定)
ヘルスデータアナリティクス実践

塩田 藍 先生

慶應義塾大学SFC研究所上席所員
博士(医療マネジメント学)

横浜市立大学医学部看護学科卒業後、自治体保健師として地域に住まう精神障害者の支援担当を経て、精神障害者の地域生活をテーマとした研究に取り組み、横浜市立大学大学院医学系研究科看護学専攻修士課程修了、慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科博士課程修了。修了後はマーケティング企業にて同社が保有するデータを用いたヘルスケア研究、サービス構築や、ヘルスケアアプリの開発を担当した。

担当科目(予定)
ヘルスデータアナリティクス実践

Menu CHUO COLLEGE OF AI